463821 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  こころもからだもにっこにこ

  こころもからだもにっこにこ

斎藤一人さん 困ったことは起こらないの話


1.困ったことは起こらない


困ったことって起こらないんです。

そんなことないよっていう人もいますよね。

けどそんなことない。

それは困ってるんじゃなくって学んでいるんです。

だいたい人間って困らないと学ばないんですよ。

それに困ってから学んでも遅くないんです。

だって人は個性があるからそれぞれ何に困るかわからないよね。

お金の事だってお金に困って落ちぶれてから初めて
お金のありがたさがわかるんです。

それを親が始めにいくら教えようと思っても

子どもはちっとも分かろうとしないんです。

「お金より友情の方が大事だ」なんて反発したくなるんです。

でもそうじゃない。

「お金も友情もどっちも大事」なんです。

人間は困ってると思うと相手がかわいそうだから

この人は一生懸命学んでるんだなと思って欲しいんです。

家庭内暴力ってあるよね。

でも家庭内暴力で殴られてる親っていうのは

「あの子は小さい時からアトピーだったから」とか言って殴られてる人結構多いんです。

っていうってことは殴られてもそんなに辛くないんです。

だってほんとに辛かったら出て行っちゃうよね。

人間って学ばなくっちゃしょうがないんです。

だから困っている人がいたら

「あ、あの人は今お金の事を学んでいるんだな」って思って欲しいんです。



このことを世界中の人が分かったら平和になるよね。

健康状態がわるいなぁとか人間関係うまくいってないなぁって人、

人の機嫌をとってませんか?

機嫌をとってはだめですよ。

あちらはあちらの都合で機嫌が悪いんです。

こちらはこちらの都合で機嫌が良いんです。

機嫌の悪い人って言うのは悪なんです。

正しい人は悪に合わせたらだめですよ。

ツイてる人っていうのは自分の気持ちをハッピーにする言葉を言うんです。

相手の機嫌をとると
相手の機嫌がいつまでも悪いと自分の機嫌もいつまでも悪い。

ついつい相手の機嫌とっちゃいますが

機嫌が悪いって言うのは嵐のようで一過性なんです。

ほっときゃいいの。

自分はいつもにこにこしてればいいの。

常に機嫌の良い人が世の中リードするんです。

すると周りのほうが自分に合わせてくれる。

こっちはこっちの都合でにこにこする。

なまじ同情してかまってあげると、
抱き癖の悪い子どものような、
ぶすっとすればかまってもらえるって思っちゃう。

だから自分の都合をとるんです。

世界で戦争を起こしてる人や犯罪起こす人なんてはイライラしているの。

だからツイてるっていってにこにこしてれば良いんですよ。


今日の話しは100回聞いてください。100回聞くといい話だなぁと思います。

50回だとダメなんです。100回聞くと分かるんです。

だから一人さんがいつも幸せなんだなぁってね。



© Rakuten Group, Inc.